tizen.moe

tizen.moe

椅子がギーギー煩いので直した

対象の椅子は↓の白いの
blog.tizen.moe
何ヶ月か前からリクライニングするとギーギーひどい軋み音がなって煩わしいと思っておりました。この手の軋み音=KURE 5-56だろうという間違った信念に従ってKURE 5-56の刑に処した。

ところが、塗布から数日は解消されたかに見えたものの、日に日に効果が薄れたようで、ここ1~2ヶ月は前より酷くなった感じ。比較的静かな住宅街で朝から夜までカタカタやってるので特に夜はこのギシギシ音が気になる。*1

そんなわけで真面目に調べたところ

  • ギシギシ音の原因は大きく分けて3つ
  1. ガスシリンダーの寿命→ガタガタうるさくなる
  2. ボルトの緩み
  3. ロッキング部分の潤滑油が摩耗で切れて軋み音がする
  • 前者はガスシリンダーだけ交換できる(→ガスシリンダー取り外すの大変そうなのでそっちなら諦めて買い換える。。)
  • 後者は潤滑油を塗布する

KURE5-56を塗布したのも間違いではないような気がする。もっと調べると、「KURE-556は駆動部分があるとそこから剥げて行くので意味がなく、潤滑剤の部分を巻き込んで剥がれていくので悪化する」と言うPOSTをどこかで見て(ソースを見失った)そこで言及されていたのが、モリブデンを含むのを使えと言うことだったので

モリブデンを含む強烈なのを買ってみました。なんか、「吸引すると人体に害があるので換気のいいところで使え」とか「皮膚が弱い人は触れると被れるので防護手袋をして使え」とか怖いこといっぱい書いてあるんですが、1吹き2吹きでは流石に全く改善しなくて30分くらい駆動部分全部に塗布したら大分音がしなくなりました。(完璧根治とは行かなかった)どうも、潤滑剤で音を消してるだけなので根本解決になってないというPOSTもあるので果たして何が良いのかわかりませんが、まあ、あからさまにやかましいギーギー音はほとんどしなくなったので結果オーライとしておこうと思います。

<2020.06.17追記>
馴染んで来たらほとんど音がしなくなり → ジワジワ剥がれてくるのか約1週間経過でちょっと音はしますが今の所気にならない程度

*1:上階の人が問答無用で深夜2時頃までドスンドスンやってるので別にこのくらい良いかと思わなくもないですけど

vim起動画面がLANG=ja_JP.utf8 vim しても日本語にならない場合は~

vim-jp.org

$ LANG=ja_JP.utf-8 vim

メッセージが日本語化されない場合は、:versionの出力に+gettextが含まれているかどうかを確認してください。-gettextとなっている場合は、gettextパッケージをインストールしてから、./configureとmakeをやり直してください。

初めて知りました。。

そしてもっと解決したかったカラーハイライトの一部が崩れる問題(スクロールするとterminalの背景色が混ざって段々になる)は自前tmuxのビルドオプションが悪かったのか(そもそもtmuxのパラメータ指定、書式変わりすぎ、、、)aptからのビルドに差し替えたら再現しなくなった。。。

python3 + blackが「AttributeError: module 'black' has no attribute 'find_pyproject_toml'」

blog.tizen.moe


多分同じ解決をしたのにやり方をメモってなかっただけですが

github.com

$ . ~/.vim/black/bin/activate
$ pip install --upgrade git+https://github.com/psf/black.git

仮想環境にblackを入れてそっちを参照させるのは果たして筋が良いと言えるかどうかちょっと微妙。。。

10年位のキーボード遍歴

Windows95とか98とか触ってた初期の時点だと

個々のキーが小さくて幅が狭い方が速く打てると信じていた時期がありました。(多分仕事でも使っていた気がする)というか、このAmazonリンクのキーボード多分まだ実家に有ると思うんですけど、何でこんな値段になってるのか・・・。(2kくらいなら欲しいと思う程度には欲しいんですけど)毎日の様に練習してたし、社会人3年目頃までのほうが書類作る仕事いっぱいしてた気がするので多分タイピングはその頃が最速だったような気がします。

その後、長らくFilcoの黒軸を使っていて

ここ数年はARCHISSの茶軸と戯れ

一度使ってみたくて赤軸とかも買っていましたが(思えば何故なのか・・・

Shinobitex.com.tw
多分Twitterで流れてきたので日本語配列/黒軸を衝動買いしてホボ忘れ去っていたのを最近は使っています。

最近は茶軸に慣れていたので黒軸微妙と最初は思って1時間ほどで茶軸に戻したのですが、ちょっとして「やっぱりTEX SHINOBIのほうが良くね?」と思って再リプレイスしました。結局2周間ほど使ってますがこっちの方が横幅はARCHISSの茶軸よりやや狭くて打鍵範囲が狭いので良いなと思うようになりつつあります。7~8年前までは常にほしいと思っていた赤ポッチリは4KディスプレイとFHDディスプレイの2面で操作するには厳しすぎるので余り必要性は感じませんが、console作業中にちょっと操作したいときには便利です。

(続〃)Let's Encryptの証明書更新

blog.tizen.moe
今回はgitから取得したやつでやろうと(apt版が上手く行かなかったので)したのですがpython2を使おうとするらしく何かうまくいきませんでした。

qiita.com

結果的に、certbot-autoの中身で↑を参考に3を追加して

$ USE_PYTHON_3=1 ./certbot-auto

勝手にnginxの設定をパースして更新範囲を決めて更新してくれました。3ヶ月ごとにやってるはずなんですが、時々同じやり方ができなくなる不思議。*1

*1:Ubuntu 18.04を20.04に更新したのが一番大きいかも知れない

Ubuntu 20.04にしたらstatic route設定が効かなくなった

  • NICを2つ搭載していて、サーバ待受側と宅内でセグメント(というかそもそもルータが)異なる
  • /etc/network/if-up.d/にファイルを置いてやってた
#!/bin/sh

/sbin/route del default gateway 192.168.x.y metric 100
/sbin/route del default gateway 192.168.z.m metric 101

/sbin/route del default gateway 192.168.z.m metric 100
/sbin/route del default gateway 192.168.z.m metric 101
/sbin/route del default gateway 192.168.z.m metric 0
/sbin/route del default gateway 192.168.x.y  metric 0

/sbin/route add default gateway 192.168.x.y  metric 80
/sbin/route add default gateway 192.168.z.m metric 110

雑にこんな感じだった。

どうも、18.04から(17.10から?)は/etc/netplanになっているらしいのですが、アップグレードで16.04→18.04→20.04した環境で使ってる設定はローカル側を有効にしたのでnetplan側は有効になってなさそう(空だった)。

いろいろややこしそうだからクリーンインストールし直したほうが後々楽かもしれないんですが、そこまで環境を破壊出来るほど時間が無いのでとりあえず確認したところ、/etc/NetworkManagerの参照側からネットワーク・インターフェースが脱落して/etc/network/interfacesに定義されてるinet dhcpが有効になっていた模様でした。とりあえずinterfaces側は使わないようにinet dhcp設定をコメントアウトして

$ sudo systemctl restart networking
$ sudo systemctl restart NetworkManager

NICの管理がNetworkManager(GUIに有る方)に戻りました。。。疲れた、、、

Ubuntu20.04でchrome-remote-desktopをホストして困った話

krhb.hatenablog.com
google-chromeは公式からダウンロードで入れられるのですが、chrome-remote-desktopが落ちてこなくて困りました。

wget https://dl.google.com/linux/direct/chrome-remote-desktop_current_amd64.deb

入れたらWindowsと同じ感じで設定出来るようになったのですが、よくあるブランクディスプレイの設定でロック画面になってしまって何故かパスワード入力が効かなくて積みました。

superuser.com

結論としては

$ sudo systemctl restart chrome-remote-desktop

でsessionを殺してから再度つなぎに行けばいけました。(そしてどうせディスプレイ繋いでないのでブランクスクリーン設定を解除した)