tizen.moe

tizen.moe

Windows Terminalを使いはじめました

6年ほど前

http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/m/moguriso/20140720/20140720234033.png
Xminggnome-terminalを画面転送して使っていたようです。地味にコピペが不便だったりラグがそこそこ有った気がしますが、6年どころではないくらい前(多分2011年か2012年にはこの環境だった気がする)にはこれだった気がします。主にXming由来だと思うのですがたまに入力が遅れたりマウス操作がほぼ通知できないとかウィンドウ移動が地味に遅いとか細かい不満はたくさんありました。

5年ほど前

blog.tizen.moe
2015年にはminttyを使っていたようです。割と最近までminttyを使っていました。minttyはWindowsアプリなのでコピペとか入力云々とかウィンドウ移動とか↑の不満は概ね解消されていました。ウィンドウ透過とかしたかったのでこれも楽しかった気がします。日本語(機種依存文字?)が混ざったテキストファイルとかvimで開くとたまにゴミが入るのが不満ではありました。

2020年初頭(2月?)

多分2019年末には移行していた気がするのですがログが2020/02しか残っていないので、、、WSL(v1)に移行してwslttyを使うようになりました。基本的にはminttyで裏でVMを用意したりサーバに繋いだりしなくてもホボ同じ操作感でUbuntuが使えて便利。WSLからWSL2になってsshfsも普通に使えるようになったので更に便利。

最近

f:id:moguriso:20200708005738p:plain:w400
Windows Terminal v1.0に移行しました。細かい使用感の差異があったのでちょっとだけ調整

起動時にWSLをデフォルトシェルにする

qiita.com

before

"defaultProfile": "{61c54bbd-c2c6-5271-96e7-009a87ff44bf}",

after

"defaultProfile": "{07b52e3e-de2c-5db4-bd2d-ba144ed6c273}",

フォント/背景/透過設定など

before

            {
                "guid": "{07b52e3e-de2c-5db4-bd2d-ba144ed6c273}",
                "hidden": false,
                "name": "Ubuntu-20.04",
                "source": "Windows.Terminal.Wsl"
            },

after

            {
                "guid": "{07b52e3e-de2c-5db4-bd2d-ba144ed6c273}",
                "hidden": false,
                "name": "Ubuntu-20.04",
                "source": "Windows.Terminal.Wsl",
	            "backgroundImage": "D:\\work\\env\\voy101.jpg",
    	        "backgroundImageOpacity": 0.2,
				"useAcrylic": false,
				"acrylicOpacity": 0.2,
				"fontFace": "HackGenNerd Console",
				"fontSize": 14
            },

Ctrl+c/Ctrl+vを変更

Ctrl+vはvimの矩形選択で使うのでキーバインドを変えました。
qiita.com

before

        { "command": {"action": "copy", "singleLine": false }, "keys": "ctrl+c" },
        { "command": "paste", "keys": "ctrl+v" },

after

        { "command": {"action": "copy", "singleLine": false }, "keys": "ctrl+shift+c" },
        { "command": "paste", "keys": "ctrl+shift+v" },

<2020.07.09追記>
wslttyの時はShift+マウス選択でコピーできていたのですが、それだとできなくてShift+マウス選択+右クリックでコピーはできるものの、、、改行コードが上手くコピーされないで微妙だったんですが、↑のショートカットキーでコピーすれば問題ありませんでした。。Shift+マウス選択に慣れてしまってるのでちょっと不便ですがまあ、そのうち慣れるでしょう。。。

グローバル設定に

    "copyOnSelect": true,

で普通に選択でコピー出来ました。。。Orz

ついでにminttyと違う部分を調整。。
入力位置の表示を"|"から"_"に変更

    "cursorShape": "underscore"

スクロールバッファを増やす(デフォ:9001)

    "historySize": 10000000

メガネを新調しました

www.jins.com
光視症と飛蚊症は、(たぶん)物心ついた頃には空を見ると見えたので生得的なやつなのですが、ここ最近視界の端でかつて無いほどくっきり光が見えるのでちょっと疲れ目かなぁ、と。*1

というわけで、ブルーレイカットレンズに手を出してみました。今ならレンズ料金無料の大盤振る舞いjinsさん。検眼に行くのも億劫なので既存のメガネ*2を送ったらその度数に合ったメガネを作ってくれるサービス(JINS MAIL ORDER)を使ってみました。
www.jins.com
同じ考えの人が大量にいるらしく通常1週間程度で届くそうですが色々あって約20日掛かりましたが、十分でしょう。

  1. 注文 6/8
  2. メガネ発送キット到着 6/12
  3. メガネ発送 6/15
  4. メガネ到着したよメール 6/20*3「商品のお届けにつきましては、2020/07/09 ~ 2020/07/11 頃を予定しております 」とメールにあって、1ヶ月は流石にキツイので送った眼鏡だけ先に返送してほしいなぁと思った
  5. 発送のお知らせ 6/26
  6. 到着 6/27

f:id:moguriso:20200627150914j:plain
写真だと黄みがかってる(なんか、写真全体が黄みがかってる気がする。。)のがよく分かりますが、付けててもあんまり黄色感は無いっぽいです。そういうもん?
f:id:moguriso:20200627150910j:plain
蛍光灯の光が青く反射してるあたりそういうもん?何でしょうか。(シラン

ハーフリム形状とか好きで長いことレンズが小さい眼鏡ばっか掛けてきた傾向にあったのですが*4視界が広いほうがいいのでひたすらレンズがデカイのを探しました。視界が広いって良いですね、、、

*1:なお、年1回かあるかないか程度の頻度で閃輝暗点もあります。あれのあとの頭痛はちょっとキツイ

*2:他社のメガネでも問題ないらしい

*3:割と遅くてイライラした

*4:多分こだわりがあったわけじゃなく最初に掛けた眼鏡が金縁のいかにもな奴だったのでそれに対する反発があっただけ...

蒼穹のファフナー THE BEYOND 1-2

blog.tizen.moe
2(4-6話)も映画館で見たかったんですがタイミングが合わなくて見れず、やっと見れました。

「蒼穹のファフナー THE BEYOND 2」 DVD

「蒼穹のファフナー THE BEYOND 2」 DVD

  • 発売日: 2020/05/27
  • メディア: DVD
「蒼穹のファフナー THE BEYOND 1」DVD

「蒼穹のファフナー THE BEYOND 1」DVD

  • 発売日: 2019/10/23
  • メディア: DVD
思ったよりしっかりファフナーしてて劇場で見たかったかもしれません。。。
fafner-beyond.jp
7-9も無事上映するっぽいですが、その頃には落ち着いて見られるようになってると良いなぁ。。

WSL2のUbuntu20.04でwgetするとsslエラーが出た

goの実行バイナリをダウンロードしようとしたら

$ wget https://dl.google.com/go/go1.14.4.linux-amd64.tar.gz
--2020-06-17 12:17:31--  https://dl.google.com/go/go1.14.4.linux-amd64.tar.gz
dl.google.com (dl.google.com) をDNSに問いあわせています... 192.5.6.30, 192.33.14.30, 192.26.92.30, ...
dl.google.com (dl.google.com)|192.5.6.30|:443 に接続しています... 接続しました。
SSL による接続が確立できません。

IPv6の解決ができないとかかと思いましたがv4で見てるので多分違います。。とりあえずぐぐると証明書関連の問題のようでした。
qiita.com
そこはかとなく”--no-check-certificate”で取得して満足できそうですが、忘れ去ってまた躓きそうなので
qiita.com
こちらを参考にして

$ cd /etc/ssl/certs
$ find ./|grep .pem | xargs cat >> $HOME/.cacert.pem
$ echo ca-certificate = $HOME/.cacert.pem >> $HOME/.wgetrc

いいのかどうか分かりませんが取り敢えずできるようになったので由としましょう

iPhone SE(第2世代)にRakuten UN-LIMITのeSIMを追加した

blog.tizen.moe
Rakuten UN-LIMITはRakuten miniで利用していたりするのですが仕事PCにつないで常用するようにしてしまったのと、改めて見直すとSB運用のiPhoneがギガモンスタープラン(もう無くなってしまいましたが)で12kくらい月に掛かっていて(もともとは7kくらいだった気がする。割引が切れた?)、じゃあ実際どのくらい使ってるんだと見てみると通勤していた3月まででも5~6GB程度、4月以降はずっと家に居てWiFi運用と化しているので本当に0GB。まあ、今後多少は出社するかもしれないとしてもこれはアホらしい。

というわけで、諸々考えた結果、SB側はミニフィットプランに変更して、これで12k => 5.2k(概算)。データ通信をRakuten UN-LIMITに流すようにすれば課金されても+3k。本当はMNPしてしまう方が安くなるのは間違いないんですが、キャリアメールで登録してるサービスが結構な数あって1個1個なんとかするのが大変なのでとりあえずはこの運用で。(rakuten.jpで取得できるアドレスってキャリアメールの代わりになるんでしょか?)

eSIMプロファイルの設定自体は

  1. Webで楽天モバイルにログインしてQRコード表示
  2. QRコードiPhoneでスキャンして飛ぶ
  3. eSIMプロファイルをiPhoneに設定

で、簡単にできたのですが、テザリング設定が有効にならなくて、よく見ると電波が1本しか立ってないなど細かい問題がありました。
nomanoma-web.com
こちらを参考にモバイルネットワーク設定でAPNをrakuten.jpに変更して、LTE/VolTEを有効にしたら電波フルでテザリングもできるようになりました。
f:id:moguriso:20200617112815p:plain:w200
通信速度はいまいち安定しなくて60Mbpsでることもあれば、30Mpbs行かないこともあるのが若干微妙ですが、まあ、こんなもんでしょう。(SB回線で計測したときの値がダウンロード:37.3Mbps アップロード:1.24Mbpsなので実はSBより十分速いですし)
ちなみにテザリング有効にすると家のアクセスポイントにつながるらしく
f:id:moguriso:20200617113040j:plain:w200
楽天すげー、異様にはえー、と思いましたが普通に固定回線(フレッツ光ネクスト)につながってました(そりゃ速いわ)

買い物に持って出て30分くらい外をウロウロしてみた感じでは全然問題なさそうなので、そのうちに細々キャリアメールの移行を進めてSB回線切ることも考えようかと思いました。

WSL2でX画面転送しようとしたらできなかった

ちょっと前から使ってるXserver(windows側)をVcxsrvからx410にしたのですが
www.microsoft.com
WSL(無印)だと.bashrcに

if [ -n "{$DISPLAY}" ]; then
    export DISPLAY="localhost:0.0"
fi

しておくと繋がってくれて便利でした。(xming時代からそうですが↑すればx0.hostで許可IP指定しなくても繋がった気がする)

WSL2は内部的に仮想NICを持ってホストOSと仮想LANで通信するのでホストOS側のXserverにlocalhostでアクセスするのができない・・・という理屈は理解できるのですが
qiita.com
こちらを参考にDISPLAYを設定していれば繋がるだろうと思ったら繋がらず。pingは飛ぶのでkasperskyが抑止かけてるのかと思いつつ、試しに止めてみても繋がらない。結果的に答えはx410公式(多分)のページに公開されていて
x410.dev
「Allow Public Access」を有効にしろ、と。なんとなくWSL2が使ってるIP帯をprivate IPとしてx410(OS?)に理解させる設定があればソッチのほうが無難というか安全な気がするんですけど、、、まあ、グローバルIPから直接x410に飛ぶパスは存在しない(ルータが止める)ので別にいいか。。。