もともとの状況↑
これだと当然ながら新PCからテレビが見れない。というわけで
JVCケンウッド ビクター D端子専用AVセレクター JX-D77
posted with amazlet at 17.04.24
と
LESHP デジタル 光ファイバー オーディオスプリッタ オーディオ切替器 オーディオ分配器
posted with amazlet at 17.04.24
LESHP
売り上げランキング: 122,505
売り上げランキング: 122,505
を間に追加して
という感じにしてみる。
図にしてみるとまだマシですが現実には4本+電源2本(spdif)で線が増えまくってもっとひどい感じです、、、ともあれ、分配はおもったよりいい感じにできました。特にD端子セレクターは電源なしで動くので映像劣化がひどいかと思って半信半疑でしたが特に違和感なく出てます。(ただし切り替えなので、両方同時出力は出来ない)音声は完全に分配なので両方同時に出力出来てます。
ただし、1点新PC側に不備があって、PV4を新PCに載せてるのですが、マザーボード(B250M Pro4)のPCI帯域が不足するのか1280以上の解像度にすると画像と音がカクついて見れたものではありません。どうも、新しいマザーボードでPCIが載ってるものは大体こういうものらしいです。
とりあえず
DIRAC PCI Express(x1) → PCI変換ライザーカード DIR-EB262-C13
posted with amazlet at 17.04.24