前書き
@TNarutoさんがガンガンいろいろ進めてて、(・∀・)スゴーッとなったので頑張って手を動かしました ... orz
という訳で、@wanwan_zaregotoさんがホボ1ヶ月位前に公開して下さっている PandaBoard向けTizenを試しました。公開されて直ぐに
あとであそぶ #tizenjp QT @wanwan_zaregoto: ひさびさに blog 更新。なんか、RSS 壊れてるっぽいけど、とりあえず放置。 zaregoto.org/20121030.html
— 潜愚亭理想 - yuya adachiさん (@moguriso) 11月 6, 2012
とかチェキっといて中々手をつけて無かった一品。
チンタラやっていたら@kumadasuさんに先を越された...orz
Tizen on Pandaboard で tdl.js - example。FPS:0だけど記念撮影。 via.me/-6tfd5r2 #tizenjp
— くまだすさん (@kumadasu) 11月 10, 2012
中書き
試すとはいえ、やることは大してなく。
[tizen][pandaboard] tizen on pandaboard: tizen on pandaboard - とあるダメ犬の戯言日記(2012-10-30)
を参考に、FSのダンプイメージをダウンロードしてきて、
$ gzip -d tizen20121026.img.gz
で一旦解凍。何らかの手段でSDカードをPCにマウントして
$ sudo dd bs=4096 if=./tizen20121026.img of=/dev/mmcblk0
でイメージを流しこんであげればOK。
タッチパネルなんて高級品は手元に無いので、/media/etc/X11/xorg.conf.d/display.conのDeviceセクションに下記を付け足して動かしました。(マウスカーソル表示用)
Option "SWCursor" "on" Option "HWCursor" "false"
あとがき

- 出版社/メーカー: GeChic Corporation
- 発売日: 2012/04/13
- メディア: Personal Computers
- クリック: 25回
- この商品を含むブログ (5件) を見る
HDMIに対応していると思って信じて買った↑だったのですが、挿入プラグの形状がHDMIなだけのただのDVIだったことが判明して凹みました。。。実は11月半ばにやった勉強会で実際にpandaで動かそうとして、何故かシリアルコンソールは来てるのに画面が出ずにうきーっとなっていた際、@oec_Nibbleslabさんが、「実は信号が変換されてないだけじゃない?」と、HDMI→D-SUB変換コネクタ*1をさして下さったところバッチり写ったとか。。。
という訳で、↓も買いました。。。orz

HDMI to VGA adapter ホワイト / HDMI信号をVGA出力信号(d-sub)に変換するアダプター
- 出版社/メーカー: ビズベネフィット
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログを見る
なんだかな、、、
*1:基板に始まり、マウス、ミニキーボード、果ては変換ケーブルetc.etc...なんでも出てくるなぁと、スゴイお方です(;・∀・)